子供たち
2008年05月19日
先日の日曜日の午後、
小4の娘と同じクラスの男の子と女の子、
それからそれぞれの弟と妹、そして娘と幼馴染の
男の子が遊びに来ました。
娘はもちろん、来てくれた子みんなと知り合いですが、
幼馴染の子は小学校が違うため、クラスメイトとは初対面。
どうなるかなあと思い、遠くから見ていると....
子供同士で自発的に自己紹介をし、
3分後にはみんなで家の中でかくれんぼ。
4歳の息子も5歳のクラスメイトの弟も仲間はずれになることもなく、
家が壊れんばかりの大声を出しながら楽しそうに遊んでいます。
その後公園に行き、今度は公園にいた他の子とも遊び始めました。
何人で遊んでいるのかわからないくらい大人数で
みんなどろんこです。
でも、名前も知らない子同士が、走り回り、
声を掛け合っている姿ってとても素敵でした。
それにしても子供ってすごい!
大人のように外見や経歴で人を区別することなく、
みんながみんなを受け入れていました。
見習いたいと思いました。
夕方、子供たちは、全員女の子の格好をして
(服が濡れてしまったので、娘の服に着替えました。)
迎えに来たお母さんに連れられて帰りました。
○○くん、ちょうちん袖、似合っていたよ。
お読みくださり、ありがとうございました。
小4の娘と同じクラスの男の子と女の子、
それからそれぞれの弟と妹、そして娘と幼馴染の
男の子が遊びに来ました。
娘はもちろん、来てくれた子みんなと知り合いですが、
幼馴染の子は小学校が違うため、クラスメイトとは初対面。
どうなるかなあと思い、遠くから見ていると....
子供同士で自発的に自己紹介をし、
3分後にはみんなで家の中でかくれんぼ。
4歳の息子も5歳のクラスメイトの弟も仲間はずれになることもなく、
家が壊れんばかりの大声を出しながら楽しそうに遊んでいます。
その後公園に行き、今度は公園にいた他の子とも遊び始めました。
何人で遊んでいるのかわからないくらい大人数で
みんなどろんこです。
でも、名前も知らない子同士が、走り回り、
声を掛け合っている姿ってとても素敵でした。
それにしても子供ってすごい!
大人のように外見や経歴で人を区別することなく、
みんながみんなを受け入れていました。
見習いたいと思いました。
夕方、子供たちは、全員女の子の格好をして
(服が濡れてしまったので、娘の服に着替えました。)
迎えに来たお母さんに連れられて帰りました。
○○くん、ちょうちん袖、似合っていたよ。
お読みくださり、ありがとうございました。
Posted by ゆき(ごんた) at
17:50
│Comments(0)
庭造り
2008年05月08日
GWのある日、
1日かけて夫と庭の芝張りをしました。
小さな庭だから、すぐに終わると軽く考えていたのですが、
2人ともガーデニング初心者。
本を読みながら、丸一日がかりでした。
この家に越してきて1年間、忙しいことを理由に
木も花も植えることなく殺風景だった庭が、少しずつ緑に
なっていきます。
小さい花も植えてみました。小さい木も植えてみました。
不思議なことに緑が増えるごとに、近所の方との
会話も増えてきました。
「芝張り大変だね」
「これから楽しみだね」
「いい庭になるといいね」
全身土まみれになって作業している私たちに
道を歩く人はとてもやさしく声をかけてくださるのです。
最後はお隣の方が見に来て、私たちがわからないところを
親切に教えてくれました。
(お隣さんはガーデニングのベテランです。)
こんなに楽しいのなら怠けていないでさっさと庭を造るんだった。
そう思ってしまうほど、近所の方との会話が楽しかったです。
あ。。。。。もちろん会話だけでなく、「芝張り」も楽しかったです。
腰が痛くなりましたが。
これからたくさん庭に出て、会話を楽しもうと思います。
お読みくださり、ありがとうございます。
1日かけて夫と庭の芝張りをしました。
小さな庭だから、すぐに終わると軽く考えていたのですが、
2人ともガーデニング初心者。
本を読みながら、丸一日がかりでした。
この家に越してきて1年間、忙しいことを理由に
木も花も植えることなく殺風景だった庭が、少しずつ緑に
なっていきます。
小さい花も植えてみました。小さい木も植えてみました。
不思議なことに緑が増えるごとに、近所の方との
会話も増えてきました。
「芝張り大変だね」
「これから楽しみだね」
「いい庭になるといいね」
全身土まみれになって作業している私たちに
道を歩く人はとてもやさしく声をかけてくださるのです。
最後はお隣の方が見に来て、私たちがわからないところを
親切に教えてくれました。
(お隣さんはガーデニングのベテランです。)
こんなに楽しいのなら怠けていないでさっさと庭を造るんだった。
そう思ってしまうほど、近所の方との会話が楽しかったです。
あ。。。。。もちろん会話だけでなく、「芝張り」も楽しかったです。
腰が痛くなりましたが。
これからたくさん庭に出て、会話を楽しもうと思います。
お読みくださり、ありがとうございます。
Posted by ゆき(ごんた) at
16:34
│Comments(0)
故郷
2008年05月01日
私は神奈川県で生まれ育ちました。
(途中、千葉に行ったり山口に行ったりしましたが)
今でも私の親や姉妹、親せきは、神奈川に住んでいます。
夫も長野県出身ではありません。
長野には親せきが誰もいません。
引っ越してきた時は、もちろん友人もいませんでした。
それでも、私たちは長野で生きていこうと決めました。
長野で生きていくことは私たちにとって、
とても自然なことのように思えました。
ただ、段々年老いていく親への
離れて暮らしていることの罪悪感は常にあります。
先日の夜、
家に占い師さんが来ました。
長野駅の近くにあるお店の営業活動のようです。
手相を無料で見てくれるというので、
半信半疑で(警戒心も抱きながら)、見てもらったら、
「離れた場所に故郷を2つ持つ人」
「家族からではなく、他人から沢山の支援を受けて生きていく人」
と言われました。
ほー当たっている。
当たっているだけではなく、
この生き方でいいんだって太鼓判を押してもらった
感じです。
運命だと思えば、すっきりすることがたくさんあります。
親のこともその1つ。
安心して、この長野で根を張って生活していくことが
できます。
占い師さん、ありがとうございました!
お読みくださり、ありがとうございました。
(途中、千葉に行ったり山口に行ったりしましたが)
今でも私の親や姉妹、親せきは、神奈川に住んでいます。
夫も長野県出身ではありません。
長野には親せきが誰もいません。
引っ越してきた時は、もちろん友人もいませんでした。
それでも、私たちは長野で生きていこうと決めました。
長野で生きていくことは私たちにとって、
とても自然なことのように思えました。
ただ、段々年老いていく親への
離れて暮らしていることの罪悪感は常にあります。
先日の夜、
家に占い師さんが来ました。
長野駅の近くにあるお店の営業活動のようです。
手相を無料で見てくれるというので、
半信半疑で(警戒心も抱きながら)、見てもらったら、
「離れた場所に故郷を2つ持つ人」
「家族からではなく、他人から沢山の支援を受けて生きていく人」
と言われました。
ほー当たっている。
当たっているだけではなく、
この生き方でいいんだって太鼓判を押してもらった
感じです。
運命だと思えば、すっきりすることがたくさんあります。
親のこともその1つ。
安心して、この長野で根を張って生活していくことが
できます。
占い師さん、ありがとうございました!
お読みくださり、ありがとうございました。
Posted by ゆき(ごんた) at
10:32
│Comments(2)