庭
2008年06月17日
5月の連休に芝を植えてから、
1ヶ月半ほど経ちました。
芝は、だんだんと緑色になってきて、
毎日眺めるのが楽しみです。
芝生が生えてきただけでなく、
雑草も生えてきました、
雑草は、ちゃんと取り除かないといけない。
お隣の方に、そう教わっていたので、
一生懸命抜いていると・・・・・
なんだか懐かしい気持ちがしてきました。
小さい頃、こうして芝の雑草を抜いていた記憶が
何十年かぶりによみがえったのです。
そう。毎週日曜日は、芝生の上に座っていました。
小さかった私は、父と雑草抜きをしていたのです。
無口な父と2人での作業は、気が重く、退屈で、
さっさと終わらせたい一心で作業をしていたのを覚えています。
なのに今、それを思い出すと、
鼻がツンとするような、甘い思いが広がります。
もう18年も前に亡くなった父と、
今ここでこの作業ができたら、どんなに幸せだろう。
そんなことを思いながら、
忘れていた大切な思い出を思い出したことに喜びを感じています。
思い出させてくれた小さなこの庭を、大切にします。
お読みくださり、ありがとうございました。
1ヶ月半ほど経ちました。
芝は、だんだんと緑色になってきて、
毎日眺めるのが楽しみです。
芝生が生えてきただけでなく、
雑草も生えてきました、
雑草は、ちゃんと取り除かないといけない。
お隣の方に、そう教わっていたので、
一生懸命抜いていると・・・・・
なんだか懐かしい気持ちがしてきました。
小さい頃、こうして芝の雑草を抜いていた記憶が
何十年かぶりによみがえったのです。
そう。毎週日曜日は、芝生の上に座っていました。
小さかった私は、父と雑草抜きをしていたのです。
無口な父と2人での作業は、気が重く、退屈で、
さっさと終わらせたい一心で作業をしていたのを覚えています。
なのに今、それを思い出すと、
鼻がツンとするような、甘い思いが広がります。
もう18年も前に亡くなった父と、
今ここでこの作業ができたら、どんなに幸せだろう。
そんなことを思いながら、
忘れていた大切な思い出を思い出したことに喜びを感じています。
思い出させてくれた小さなこの庭を、大切にします。
お読みくださり、ありがとうございました。
Posted by ゆき(ごんた) at
22:56
│Comments(0)
諏訪大社
2008年06月13日
先日、打ち合わせのため車でお客様と伊那に行きました。
その帰り、
諏訪大社に行ったことがないという私の話しを
聞いたお客様は、
諏訪大社に連れて行ってくださいました。
TVのニュースなどでよく耳にする諏訪大社。
駐車場からちょっと入っただけで、空気が違うように
感じられました。
湿度が高いのかもしれません。
その日はとても良い天気。
大木が日陰となり、その中をゆっくりゆっくり歩いていたのですが、
お参りして、ふと奥の山を見たとき、あまりのすばらしさに
動けなくなりました。
そこには、陽の光に照らされて、
キラキラと輝く木の葉と苔(?)がありました。
なんと表現して良いかわからないくらい、
今でも思い出すとドキドキするくらい、
光り輝いて見えました。
どの位そこに立っていたのか覚えていないのですが、
ふと我にかえると、
所在なさそうに待っていてくださる客様!!!
まずい!
大急ぎでお客様の元に戻りました。
連れて行ってくださったお客様に感謝しています。
また、行きたいなあ。
お読みくださり、ありがとうございます。
その帰り、
諏訪大社に行ったことがないという私の話しを
聞いたお客様は、
諏訪大社に連れて行ってくださいました。
TVのニュースなどでよく耳にする諏訪大社。
駐車場からちょっと入っただけで、空気が違うように
感じられました。
湿度が高いのかもしれません。
その日はとても良い天気。
大木が日陰となり、その中をゆっくりゆっくり歩いていたのですが、
お参りして、ふと奥の山を見たとき、あまりのすばらしさに
動けなくなりました。
そこには、陽の光に照らされて、
キラキラと輝く木の葉と苔(?)がありました。
なんと表現して良いかわからないくらい、
今でも思い出すとドキドキするくらい、
光り輝いて見えました。
どの位そこに立っていたのか覚えていないのですが、
ふと我にかえると、
所在なさそうに待っていてくださる客様!!!
まずい!
大急ぎでお客様の元に戻りました。
連れて行ってくださったお客様に感謝しています。
また、行きたいなあ。
お読みくださり、ありがとうございます。
Posted by ゆき(ごんた) at
11:48
│Comments(0)
携帯電話
2008年06月04日
先日、携帯電話が壊れてしまいました。
娘の自転車のカゴにバッグを入れさせてもらっていた
のですが、娘は走っている途中で転んでしまい、その際バッグから
携帯電話が道に落ちたのです。
携帯電話を持っていないことに気がついたのは、
ずいぶん時間が経ってからでした。
あわてて探しに行ったのですが、時はすでに遅く、
携帯電話は車に轢かれてしまっていました。
もちろん、もう使うことはできません。
あせりました。これからの仕事のことを、
まずは、次の日に予定していた塩尻での仕事のことを
考え始め、考えれば考えるほどあせりました。
その時、時刻は18時40分頃。
いつもお世話になっている、現場から近くの保育室に駆け込み、
携帯電話の販売店に連絡したところ、
19時の閉店までにお店に入店すれば、すぐに新しい電話と
交換してくれるとのこと。
私は、車の運転をしません。
(「運転できない」が正しい表現です。免許証はありますが)
保育室の先生がお店まで車で連れて行ってくださいました。
(先生、いつもいつも助けてくださってありがとう)
到着した時、19時はどう考えても過ぎていたのですが、
連絡をしていたからか、お店の方が19時になっていたことに
気付かなかったのか、だいぶ時間が過ぎてから
「蛍の光」が流れました。
おかげで新しい携帯電話を手にすることができました。
(お店の方々、その節はお世話になりました。親切にして
くださり、ありがとうございました。)
ホッとしたと同時に
自分にとって、携帯電話がとても大事な物の1つになっていること
に気がつきました。
外出が多く、事務所にも家にもあまりいない私にとっては、
この1台の携帯電話で、「仕事」「家族」「友人」のやりとりを
こなしていたのです。
(事務所にいただいたお電話も全て転送して受けています。)
そんなこと、あたりまえじゃない。みんなそうだよ。
って友人に言われそうですが、
壊れるまで、その事に気がつきませんでした。
パソコンも携帯電話も、仕事の道具だという認識はあるのですが、
それ以上の物だという思いはありませんでした。
これからは、携帯電話を大切に扱っていきます。
ところで、
電話帳のデータをSDカードに保存していなかった私は、
今1件1件、いただいた電話番号やメールアドレスを新しい携帯電話に登録しています。
トホホ。。。。。
このブログを読んだくださった友人の方々、
どうか私の携帯電話にお電話か、メールをください。
改めて登録させていただきます。
保育室の先生が、
「良かったじゃない。電話帳の整理ができて。
もう連絡取り合っていない人の番号とかも入っていたんでしょ。」
と前向きなお言葉をくださいました。
確かに。。。。
1件1件、登録できることに喜びを感じながら、
操作しています。
お読みくださり、ありがとうございました。
娘の自転車のカゴにバッグを入れさせてもらっていた
のですが、娘は走っている途中で転んでしまい、その際バッグから
携帯電話が道に落ちたのです。
携帯電話を持っていないことに気がついたのは、
ずいぶん時間が経ってからでした。
あわてて探しに行ったのですが、時はすでに遅く、
携帯電話は車に轢かれてしまっていました。
もちろん、もう使うことはできません。
あせりました。これからの仕事のことを、
まずは、次の日に予定していた塩尻での仕事のことを
考え始め、考えれば考えるほどあせりました。
その時、時刻は18時40分頃。
いつもお世話になっている、現場から近くの保育室に駆け込み、
携帯電話の販売店に連絡したところ、
19時の閉店までにお店に入店すれば、すぐに新しい電話と
交換してくれるとのこと。
私は、車の運転をしません。
(「運転できない」が正しい表現です。免許証はありますが)
保育室の先生がお店まで車で連れて行ってくださいました。
(先生、いつもいつも助けてくださってありがとう)
到着した時、19時はどう考えても過ぎていたのですが、
連絡をしていたからか、お店の方が19時になっていたことに
気付かなかったのか、だいぶ時間が過ぎてから
「蛍の光」が流れました。
おかげで新しい携帯電話を手にすることができました。
(お店の方々、その節はお世話になりました。親切にして
くださり、ありがとうございました。)
ホッとしたと同時に
自分にとって、携帯電話がとても大事な物の1つになっていること
に気がつきました。
外出が多く、事務所にも家にもあまりいない私にとっては、
この1台の携帯電話で、「仕事」「家族」「友人」のやりとりを
こなしていたのです。
(事務所にいただいたお電話も全て転送して受けています。)
そんなこと、あたりまえじゃない。みんなそうだよ。
って友人に言われそうですが、
壊れるまで、その事に気がつきませんでした。
パソコンも携帯電話も、仕事の道具だという認識はあるのですが、
それ以上の物だという思いはありませんでした。
これからは、携帯電話を大切に扱っていきます。
ところで、
電話帳のデータをSDカードに保存していなかった私は、
今1件1件、いただいた電話番号やメールアドレスを新しい携帯電話に登録しています。
トホホ。。。。。
このブログを読んだくださった友人の方々、
どうか私の携帯電話にお電話か、メールをください。
改めて登録させていただきます。
保育室の先生が、
「良かったじゃない。電話帳の整理ができて。
もう連絡取り合っていない人の番号とかも入っていたんでしょ。」
と前向きなお言葉をくださいました。
確かに。。。。
1件1件、登録できることに喜びを感じながら、
操作しています。
お読みくださり、ありがとうございました。
Posted by ゆき(ごんた) at
00:05
│Comments(2)