マナー講座が終わって
2007年03月06日
1.5時間のマナー講座が終わりました。
講座の前の日から、当日に向けて緊張はピークを迎えます。
でも、どんなに緊張していても沢山の睡眠や当日の朝食を(割と)たらふく食べること、朝の体操等プロとして万全を期すために自分に課したカリキュラムは必ずこなします。
そして、開始時間には裸の私を見てもらえるよう心の扉を全開にしておきます。
雑念があると、どうしてもうまくいきません。
うその笑顔ではお客様は講座に付き合ってくださらない。
今回の講座はアンケートをとらなかったので、客観的な評価がありません。
だから、お客様にとって良い講座だったかどうかの判断ができないのだけど、終わったときのお客様の笑顔と「ありがとう」の言葉が嬉しかった。
講座を受講してくださった方々、どうもありがとうございました。
講座の前の日から、当日に向けて緊張はピークを迎えます。
でも、どんなに緊張していても沢山の睡眠や当日の朝食を(割と)たらふく食べること、朝の体操等プロとして万全を期すために自分に課したカリキュラムは必ずこなします。
そして、開始時間には裸の私を見てもらえるよう心の扉を全開にしておきます。
雑念があると、どうしてもうまくいきません。
うその笑顔ではお客様は講座に付き合ってくださらない。
今回の講座はアンケートをとらなかったので、客観的な評価がありません。
だから、お客様にとって良い講座だったかどうかの判断ができないのだけど、終わったときのお客様の笑顔と「ありがとう」の言葉が嬉しかった。
講座を受講してくださった方々、どうもありがとうございました。
お仕事の準備
2007年02月28日
3月3日に長野市のとある場所でビジネスマナーの講座を行います。
いつもの半分以下の時間内で行う予定です。
コンパクトで充実した内容にしなければならないため準備が大変。
でも、この短い時間が、足を運んでくださる方にとって有益になるよう、
楽しみながらがんばります。
講習会は何年やっても毎回緊張します。
12年目に入って、やっとこの緊張感を楽しめるようになってきたかな。
(とはいえ、前日はいつも逃げ出したくなるけど)
いつもの半分以下の時間内で行う予定です。
コンパクトで充実した内容にしなければならないため準備が大変。
でも、この短い時間が、足を運んでくださる方にとって有益になるよう、
楽しみながらがんばります。
講習会は何年やっても毎回緊張します。
12年目に入って、やっとこの緊張感を楽しめるようになってきたかな。
(とはいえ、前日はいつも逃げ出したくなるけど)