笑顔のコーチングにご参加くださりありがとうございました
2009年01月15日
昨日の天気がうそのように晴れ上がった1月14日、
「笑顔のコーチング」を開催しました。
広告宣伝費は一切使えない中、
集客は、チラシ(300枚)とブログと
友人知人へ電話での勧誘のみの活動でした。
友人が友人を誘ってくれました。
ブログを見てくださった方がブログに転載してくださいました。
園長先生が保育園や幼稚園にちらしを置くことを快く承諾してくださいました。
中部こども劇場の方々が、同じグループの方を誘ってくださいました。
ご主人が奥さまに、上司の方が部下の方に、いけなくなった方がほかの方に、
レストランのマスターがお客様に...。
コーチングを知っている方も知らない方も
さまざまな立場の方が、このセミナーに興味をもってくださった結果、
ちらしができてから約3週間の間に
100名以上の方が関心を寄せて、申し込んだり当日来てくださいました。
申込みをしていて、当日に何らかの理由でこれなくなった方も
何名かいらっしゃいましたが、
関心を持ってくださった、行きたいと思ってくださった。
それだけで、とても嬉しく思います。
伊那からバスで来てくださった方。
当日の朝、安曇野からお電話くださった方。
松本から来てくださった方。
社員研修としてご利用くださった方。
お子さんと一緒にご参加くださった方。
お仕事を休んできてくださった方。
朝、10時に来るために、車の雪を払って、
バタバタと家事をされた方。
おひとりおひとりに感謝をお伝えすることは
できなかったので、
この場を借りて...
「ご参加くださって、関心をお寄せくださって、
本当にありがとうございました。」
資料が足りなくなり、ご不便をおかけしたこと、
暖房が効かず、部屋が寒いままだったこと等、
運営上の不手際がありましたことを心よりお詫びいたします。
(前日休館だったため、部屋がなかなか暖まらなかったとの
ことです)
セミナーの内容は、いかがでしたか?
また、企画したいと思っています。
本間正人さんもまたお呼びします!
その際には、また是非ご参加ください。
-心からの感謝をこめて-
「笑顔のコーチング」を開催しました。
広告宣伝費は一切使えない中、
集客は、チラシ(300枚)とブログと
友人知人へ電話での勧誘のみの活動でした。
友人が友人を誘ってくれました。
ブログを見てくださった方がブログに転載してくださいました。
園長先生が保育園や幼稚園にちらしを置くことを快く承諾してくださいました。
中部こども劇場の方々が、同じグループの方を誘ってくださいました。
ご主人が奥さまに、上司の方が部下の方に、いけなくなった方がほかの方に、
レストランのマスターがお客様に...。
コーチングを知っている方も知らない方も
さまざまな立場の方が、このセミナーに興味をもってくださった結果、
ちらしができてから約3週間の間に
100名以上の方が関心を寄せて、申し込んだり当日来てくださいました。
申込みをしていて、当日に何らかの理由でこれなくなった方も
何名かいらっしゃいましたが、
関心を持ってくださった、行きたいと思ってくださった。
それだけで、とても嬉しく思います。
伊那からバスで来てくださった方。
当日の朝、安曇野からお電話くださった方。
松本から来てくださった方。
社員研修としてご利用くださった方。
お子さんと一緒にご参加くださった方。
お仕事を休んできてくださった方。
朝、10時に来るために、車の雪を払って、
バタバタと家事をされた方。
おひとりおひとりに感謝をお伝えすることは
できなかったので、
この場を借りて...
「ご参加くださって、関心をお寄せくださって、
本当にありがとうございました。」
資料が足りなくなり、ご不便をおかけしたこと、
暖房が効かず、部屋が寒いままだったこと等、
運営上の不手際がありましたことを心よりお詫びいたします。
(前日休館だったため、部屋がなかなか暖まらなかったとの
ことです)
セミナーの内容は、いかがでしたか?
また、企画したいと思っています。
本間正人さんもまたお呼びします!
その際には、また是非ご参加ください。
-心からの感謝をこめて-
Posted by ゆき(ごんた) at
00:37
│Comments(5)
いよいよ明後日
2009年01月12日
「今コーチングを学んでいるから」
「会社をもっと明るくしたいから申し込みました」
「いつも子供をしかってばかり。なんとかしたいと思っていたから」
「本間正人さんの本をよく読んでいたから」
明後日開催の
「笑顔のコーチング」にご参加くださる方々は、
さまざまな思いをもっていらっしゃるようです。
費用が限られているため、
大々的な宣伝はまったくできない中、
1人2人..と申し込んでくださる人が増えていて
嬉しいです。
中には、平日開催のために、会社を休んでまで
来てくださる方もいます。
伊那や松本から駆けつけてくださる方もいます。
社員教育として複数名で申し込まれた方も
います。
ひとりでも多くの方に、このセミナーを楽しんでいただきたい。
そしてその後、セミナーで得たことを使っていただけたら...。
まだお席に余裕があります。
是非ご参加ください。
詳細は、以下のとおりです。
「笑顔のコーチング in長野」
講師:本間正人(ほんままさと)
NPO法人 学習学協会代表理事
帝塚山学院大学客員教授
元NHK教育TV「英語ビジネスワールド」講師
楽しくてためになる研修には定評があります。
http://www.learnology.co.jp
日時:平成21年1月14日(水) 10:00~12:00
場所:長野市 生涯学習センター4F 大学習室1
(トイーゴの中です)
長野市大字鶴賀問御所町1271-3
026-233-8080
対象:笑顔を増やしたい親子、子育て中のお母さん、お父さん
家庭や職場で笑顔を増やしたい方
参加費:無料
主催:NPO法人ハロードリーム実行委員会
http://hello-dream.com/
申込方法:上記HPまたは、小野までお願いします
協力:長野地区実行委員
小野 幸子(キャリア&ライフ)
026-217-6020
「会社をもっと明るくしたいから申し込みました」
「いつも子供をしかってばかり。なんとかしたいと思っていたから」
「本間正人さんの本をよく読んでいたから」
明後日開催の
「笑顔のコーチング」にご参加くださる方々は、
さまざまな思いをもっていらっしゃるようです。
費用が限られているため、
大々的な宣伝はまったくできない中、
1人2人..と申し込んでくださる人が増えていて
嬉しいです。
中には、平日開催のために、会社を休んでまで
来てくださる方もいます。
伊那や松本から駆けつけてくださる方もいます。
社員教育として複数名で申し込まれた方も
います。
ひとりでも多くの方に、このセミナーを楽しんでいただきたい。
そしてその後、セミナーで得たことを使っていただけたら...。
まだお席に余裕があります。
是非ご参加ください。
詳細は、以下のとおりです。
「笑顔のコーチング in長野」
講師:本間正人(ほんままさと)
NPO法人 学習学協会代表理事
帝塚山学院大学客員教授
元NHK教育TV「英語ビジネスワールド」講師
楽しくてためになる研修には定評があります。
http://www.learnology.co.jp
日時:平成21年1月14日(水) 10:00~12:00
場所:長野市 生涯学習センター4F 大学習室1
(トイーゴの中です)
長野市大字鶴賀問御所町1271-3
026-233-8080
対象:笑顔を増やしたい親子、子育て中のお母さん、お父さん
家庭や職場で笑顔を増やしたい方
参加費:無料
主催:NPO法人ハロードリーム実行委員会
http://hello-dream.com/
申込方法:上記HPまたは、小野までお願いします
協力:長野地区実行委員
小野 幸子(キャリア&ライフ)
026-217-6020
Posted by ゆき(ごんた) at
15:34
│Comments(2)
挑戦する
2009年01月03日
あけましておめでとうございます。
この1年が皆様にとって素晴らしい年になりますように!
さて、私は以前から料理下手であることを
ブログで公表していましたが、
運転もまったくできませんでした。
20歳で免許を取ってからン十年。
仕事は、電車とバスとタクシーの力と、
私が運転できないことを知っているお客様が
助けてくれることで(つまり、近くまで車を出していただく)
なんとか成り立っていました。
実際、長野から伊那まで出していただくこともありました。
でもさすがに最近は、あまりにも移動が多く、
自分で運転しなければならなくなってきたため、
秋頃から夫を助手席に乗せて、運転の練習をするようになりました。
そして、今回
夫の実家がある奈良から長野まで、
7時間半を1人で運転してきました。
高速で、最初は車を追い越すとき
「ギャーッ」と叫びながら加速。
叫び声の割には、たいして加速できず、
なかなか追い越せません。
「落ち着け!」(夫)
「そんなこと言われると余計落ち着けないっ!」(私)
「速度出過ぎてるぞ!」(夫)
「メーター見れない!」(私)
「左に寄れ!」(夫)
「左ってどっち!?」(私)
...
でもなんとか無事に長野までたどり着くことができました。
嬉しかった
心地よい達成感に包まれた後、自分へのご褒美として、
夜中のビデオ鑑賞。
このまま一生、車の運転をしない人生もあったかもしれないけど、
運転するようになって、自分の世界が広がった感じがする。
怖がりな性格を認めつつ、
少しずつ挑戦し、変えていく1年にしたいと思う。
赤い車で、四方に若葉マークを付けている車を見かけたら
逃げてくださいね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
他地区で大好評の笑顔のコーチングin長野
へのご参加も心よりお待ちしています。
この1年が皆様にとって素晴らしい年になりますように!
さて、私は以前から料理下手であることを
ブログで公表していましたが、
運転もまったくできませんでした。
20歳で免許を取ってからン十年。
仕事は、電車とバスとタクシーの力と、
私が運転できないことを知っているお客様が
助けてくれることで(つまり、近くまで車を出していただく)
なんとか成り立っていました。
実際、長野から伊那まで出していただくこともありました。
でもさすがに最近は、あまりにも移動が多く、
自分で運転しなければならなくなってきたため、
秋頃から夫を助手席に乗せて、運転の練習をするようになりました。
そして、今回
夫の実家がある奈良から長野まで、
7時間半を1人で運転してきました。
高速で、最初は車を追い越すとき
「ギャーッ」と叫びながら加速。
叫び声の割には、たいして加速できず、
なかなか追い越せません。
「落ち着け!」(夫)
「そんなこと言われると余計落ち着けないっ!」(私)
「速度出過ぎてるぞ!」(夫)
「メーター見れない!」(私)
「左に寄れ!」(夫)
「左ってどっち!?」(私)
...
でもなんとか無事に長野までたどり着くことができました。
嬉しかった
心地よい達成感に包まれた後、自分へのご褒美として、
夜中のビデオ鑑賞。
このまま一生、車の運転をしない人生もあったかもしれないけど、
運転するようになって、自分の世界が広がった感じがする。
怖がりな性格を認めつつ、
少しずつ挑戦し、変えていく1年にしたいと思う。
赤い車で、四方に若葉マークを付けている車を見かけたら
逃げてくださいね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
他地区で大好評の笑顔のコーチングin長野
へのご参加も心よりお待ちしています。
Posted by ゆき(ごんた) at
14:36
│Comments(3)