お仕事の準備
2007年02月28日
3月3日に長野市のとある場所でビジネスマナーの講座を行います。
いつもの半分以下の時間内で行う予定です。
コンパクトで充実した内容にしなければならないため準備が大変。
でも、この短い時間が、足を運んでくださる方にとって有益になるよう、
楽しみながらがんばります。
講習会は何年やっても毎回緊張します。
12年目に入って、やっとこの緊張感を楽しめるようになってきたかな。
(とはいえ、前日はいつも逃げ出したくなるけど)
いつもの半分以下の時間内で行う予定です。
コンパクトで充実した内容にしなければならないため準備が大変。
でも、この短い時間が、足を運んでくださる方にとって有益になるよう、
楽しみながらがんばります。
講習会は何年やっても毎回緊張します。
12年目に入って、やっとこの緊張感を楽しめるようになってきたかな。
(とはいえ、前日はいつも逃げ出したくなるけど)
看病の1週間
2007年02月27日
2月16日(金)から18日(日)まで東京である講座を受講して来ました。
19日(月)はそのまま東京で仕事をしてきて、
夕方家に戻ると夫も子供も病に臥せっていて、あわてて病院へ連れて行きました。
(とはいっても私は車の運転をしないため、高熱の夫が運転したんですが)
結果は、子供は風邪、夫はインフルエンザ。
その後、いったんは風邪が治った子供もインフルエンザにかかり、
私は看病に明け暮れ....やっと今週から全員復活!
私だけでも元気で良かった!
でもこの空白の1週間のおかげで、建築中の家の建材等の発注が滞って建築会社が
あせり始めているし、
予定していた仕事も止っていたから私もあせり始めています。
いったい何から手をつければ良いのか...。
とりあえずブログから!かな?
19日(月)はそのまま東京で仕事をしてきて、
夕方家に戻ると夫も子供も病に臥せっていて、あわてて病院へ連れて行きました。
(とはいっても私は車の運転をしないため、高熱の夫が運転したんですが)
結果は、子供は風邪、夫はインフルエンザ。
その後、いったんは風邪が治った子供もインフルエンザにかかり、
私は看病に明け暮れ....やっと今週から全員復活!
私だけでも元気で良かった!
でもこの空白の1週間のおかげで、建築中の家の建材等の発注が滞って建築会社が
あせり始めているし、
予定していた仕事も止っていたから私もあせり始めています。
いったい何から手をつければ良いのか...。
とりあえずブログから!かな?
Posted by ゆき(ごんた) at
00:06
│Comments(4)
お風呂
2007年02月15日
12月より家を建築しています。
昔から大正ロマンが好きなので家もそんな雰囲気にしたい!
本物に囲まれたい!
外断熱の家に住みたい!
...でも予算がない。
先日は風呂が決まらず、何度も建築会社とショールームに行きました。
そして、やっとやっと決めて、後は壁面の色を決めるだけ。
私はシックな茶色を選択。
子供は緑色を選択。
困ってしまって、夫に相談したら、「...っていうか、ユニットバスじゃなきゃならないの?木のお風呂に入りたい。」
そうだなあ。なんでユニットバスの中で選んでるんだろう。木のお風呂っていう選択肢があってもよいのではないかしら。
...でもお金が...。
結局、下半分ユニットバス(ハーフユニットバスといいます)で壁面のみヒノキにしました。
当初の予算から8万円のアップだったけど、夫の唯一の希望だし、がんばって働いてその分稼ぎます。
昔から大正ロマンが好きなので家もそんな雰囲気にしたい!
本物に囲まれたい!
外断熱の家に住みたい!
...でも予算がない。
先日は風呂が決まらず、何度も建築会社とショールームに行きました。
そして、やっとやっと決めて、後は壁面の色を決めるだけ。
私はシックな茶色を選択。
子供は緑色を選択。
困ってしまって、夫に相談したら、「...っていうか、ユニットバスじゃなきゃならないの?木のお風呂に入りたい。」
そうだなあ。なんでユニットバスの中で選んでるんだろう。木のお風呂っていう選択肢があってもよいのではないかしら。
...でもお金が...。
結局、下半分ユニットバス(ハーフユニットバスといいます)で壁面のみヒノキにしました。
当初の予算から8万円のアップだったけど、夫の唯一の希望だし、がんばって働いてその分稼ぎます。
講習会
2007年02月15日
はじめまして!
現在、ブログを作成する講座に受講しています。
めんどくさがりやな性格のため、今まで避けてきたけど、
これを機にがんばってみようと(少し)思っています。
現在、ブログを作成する講座に受講しています。
めんどくさがりやな性格のため、今まで避けてきたけど、
これを機にがんばってみようと(少し)思っています。
Posted by ゆき(ごんた) at
20:23
│Comments(7)