一生の仕事

以前勤めていた会社は、職業訓練を受託していて、
私の仕事の1つが、その職業訓練の総合担当でした。
インストラクターとして受講生の前に立つこともあれば、
受講生の将来の相談や面接、働いてくれているインストラクター
の相談や問題解決など。
ときに5か所で同時開催していた訓練を担当することは、
忙しく、楽しく、とても充実していました。

そんな中、ある若い受講生から
「以前いた会社でいじめられてしまい、
こわくて就職活動できない。」
と相談を受けました。
おびえた目をしていたその受講生を見つめながら、
・・・・・・どうしよう。私はこの方にどうアドバイスすれば
良いのだろうか・・・。
と、悩みました。

そしてこのことがきっかけで、もっと「人」に向いた仕事を
したい思い、会社を辞め専門知識を身につけることにしました。

でも、何を勉強すれば良いのだろうか。
・・・・・
・・・・・
出てきた答えは、1つではありませんでした。

人のキャリアについての悩みに添えるように、「キャリアコンサルタント」
人の目標達成や未来に添えるように、「コーチング」
人の今の心の悩みに添えるように、「産業カウンセラー」

人間の悩みは分類できないから、
カウンセリングの中にコーチングを取り入れたり、
コーチングの中にカウンセリングを取り入れたりしながら、
仕事をしています。

また、これらの知識は、
パソコン講習でもクレーム対応研修でも役立てることが
できています。
だって、パソコンを操作するのも「人」だし、
クレームももちろん「人」だから。

まだまだ勉強しなければならないことが
たくさんありますが、
一生、この仕事を続けていきます。


お読みいただき、ありがとうございました。



Posted by ゆき(ごんた) at 14:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。